ついに東京オリンピックの費用で不満が爆発!!!
2020年の東京オリンピックの開催費用について千葉県民と埼玉県民の税金が投入されるかもわからない非常事態になっています。
東京オリンピックとパラリンピックの競技会場がある2県ですが、もともとは費用の負担は必要ないとされていたのですが、ここにきて急きょ開催費用の負担を求められることとなりました。
22日の千葉県、森田健作知事の会見
22日の千葉県、森田健作知事の会見では。
「初めのお約束と違うわけでございます。組織委員会でまかなえない場合は東京都。それで駄目なら国で相談することになっているのだから、それをやってもらわないと」
続いて埼玉県の上田知事も
「このところ、きな臭いにおいとか煙が出ていて、非常に不快感を持っています」
事の発端は21日に東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会が算出した、大会にかかるであろう費用の負担についてでした。
最大で1兆8,000億円も必要になるという開催費用。仮設施設の費用にかかるとしている2,800億円のうち、2,000億円の一部が競技が開催される自治体に負担させられる可能性があるそうなんです。
う~~~ん。
仮設建設の費用については組織委員会負担というのが原則だったのでは?
横浜市の林文子市長は
「仮設の負担についても、各自治体でというのは筋が違う」
これに対して東京都小池百合子知事は22日に
「関係自治体は準開催都市とお呼びしたい。御用聞きではありませんけれど、国と組織委員会ともに真摯に協議を開いていく」
さすがにこれに対しては各自治体のトップが黙っていません。
埼玉県の上田清司知事は
「何ら正式に一つも話がない中で、煙や臭いだけは妙に出てくるというこれはけしからん話」
東京都以外の競技開催自治体は26日にも「当初の計画通り、組織委員会が全額負担」するように求める共同要請をするとされています。
このことにネットの反応は、
そんな話ならもう開催しなくていいんじゃないか
「話が違う」
そもそも、費用は話が違う。
組織委員会が増えた費用全額負担するのがよい、税金を使わず。
と、言ってみたくなる。
「話が違う」なんて誘致の段階からそんなのばっかじゃん。
というような声が多数上がっています。
それらのコメントを「支持する」と「支持しない」の割合は10:1くらいになっていますね。
一番上のコメントだけを見てみても
「いいね」が9,422件
「そうでもない」が908件
と、
オリンピックに対していい印象を持っていない人が大半だということが分かります。
まぁこれは私の個人的な意見になるのですが、
「準開催都市」だなんて都合のいいよび方だけで、結局は国民の税金を使ってください。ということなんじゃないでしょうか?
オリンピックは必要なのか?
オリンピックを夢見て頑張っている選手たちには悪いのですが、金メダリストになっても、それだけで生活をしていけるわけではありません。
普段は普通に仕事をしながら、業務終了後に練習をしたりと、「次世代の選手の育成」などの教えたりする立場の仕事にでもつかない限り、そのスポーツだけで生計を立てていくのはほんのごく一部の人たちだけです。
以前、とある競技のメダリスト(女性)が、生活苦のために「●俗」で働いていたこともある。というカミングアウトをして世間を驚かせましたが、私個人としてはオリンピックに対する良いイメージは持っていません。
オリンピック開催が原因で長年苦しんでいる国も
オリンピックが開催されたことがあるとある国では、数十年経った今も、オリンピック開催のための費用の返済に追われている。というのをテレビで観たことがありますが、経済効果の恩恵を受けるのは一部の人たちだけで、興味も関係もない私のような人間にとっては、多くの方がコメントしているように、開催しない方がいいのではないかと思ってしまいます。
東京オリンピックなのに、準開催都市なんておかしいですもんね~
オリンピックが終われば残るのは建物と思い出と国民の増えた借金のみ。。。
そうならないように祈りたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。