閉じる
閉じる
閉じる
  1. 「COCOA」接触通知アプリがもはやウイルスレベル⁉削除…
  2. nvspcap64.dllでエラーが発生しました。と出るも、何をやって…
  3. 【小泉孝太郎】平成から令和へ、時代を跨いだミドル世代の熱愛発覚!【芦名…
  4. 長唄杵勝会の名取・杵屋勝之邦を襲名!山田邦子が「令和」に標した新しい1…
  5. 【ノーバン】鈴木奈々が投じた「始球式」の是非!【ならず】
  6. 【エールを】岡村孝子が急性白血病で長期療養へ【送ろう!】
  7. 【平成終わりに】天然or計算!?余韻を残して『あさイチ』を去った藤井 …
  8. 【『なつぞら』】卓越した子役の演技に引っ張られてスタート好調!-ヒロイ…
  9. 【鈴木京香と長谷川博己】大人の恋愛は深く静かに、そして青淡に燃え続ける…
  10. ピエール瀧逮捕は低視聴率にあえぐ大河『いだてん』に大打撃を与えた!-ク…
閉じる

毎日に楽しさをちょい足しできる情報ブログ

任天堂から『Newニンテンドー2DS LL』の発売日と価格が決定

任天堂から新しいハード端末として、『ニンテンドー2DS LL』が発売されることになった。

『ニンテンドー3DS』『ニンテンドー3DS LL』などと比べてスペックの違いはどうなのか?

その辺のところも比較してみた。

 

ニンテンドー2DS LLは折りたためる大画面

ニンテンドー3DSシリーズは折りたためる大画面がウリの一つだが、『ニンテンドー2DS LL』も従来通り『折りたためる大画面』らしい。

 

基本的には3DSと変わらない新ハードだが、3DSとの違いは『3D表示機能』がなくなって2D表示のみとなっている。

 

カラーは『ブラック×ターコイズ』と『ホワイト×オレンジ』の2色展開での発売予定。

それぞれのカラーの見た目は下記の通りだ。

ブラック×ターコイズ

 

ホワイト×オレンジ

 

 

2DS LLと3DS LLとを徹底比較

機種名 Newニンテンドー2DS LL Newニンテンドー3DS LL
写真
カラー ブラック×ターコイズ
ホワイト×オレンジ
メタリックブラック
メタリックブルー
パールホワイト
メタリックレッド
ピンク×ホワイト
ライム×ブラック
ピカチュウ(イエロー)※数量限定
ソルガレオ・ルナアーラ(ブラック)※数量限定
価格  14,980円(税別)  18,800円(税別)
サイズ  H86.36×W159.36×D20.8(mm)
※折りたたみ時
 H93.5×W160×D21.5(mm)
※折りたたみ時
重量 約260g (タッチペン・microSDカードを含む) 約329g(バッテリーパック・タッチペン・microSDカードを含む)
タッチペン Newニンテンドー2DS LLタッチペン「JAN-004」約69mm   Newニンテンドー3DS LLタッチペン 「RED-004」約86mm
使用電源 ACアダプター「WAP-002(JPN)」(別売)
バッテリーパック 
 ACアダプター「WAP-002(JPN)」(別売)
バッテリーパック [SPR-003]
 上画面  ワイド液晶 4.88型(横106.2mm×縦63.72mm)/
横400ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
 裸眼立体視機能付きワイド液晶
(3Dブレ防止機能搭載)
4.88型(横106.2mm×縦63.72mm)/
横800ドット×縦240ドット
(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能)
約1677万色表示可能
下画面   タッチ入力機能付き液晶 4.18型(横84.96mm×縦63.72mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
 タッチ入力機能付き液晶
4.18型(横84.96mm×縦63.72mm)/
横320ドット×縦240ドット
約1677万色表示可能
 バッテリー持続時間  ・3DSソフトをプレイする場合:約3時間30分~6時間30分
・DSソフトをプレイする場:約5~9時間
・3DSソフトをプレイする場合約3時間30分~7時間
・DSソフトをプレイする場合
約7~12時間
 充電時間 約3時間30分  約3時間30分
 3D表示機能 ×
 amiibo ●  ● 
 NFC機能
 電子マネー決済 本体のシステムバージョンが9.3.0-21J以上の場合、交通系電子マネーによる決済機能に対応

※仕様などの詳細は任天堂公式サイトから引用

持ち運びやすく買いやすく

変わったところと言えば、

・価格が少し安くなった

・3D表示機能がなくなった

・重量が70グラムほど軽くなった

・バッテリー持続時間が少しだけ短くなった

・SDカードの抜き差しがしやすくなった

などだろうか。

 

microSDカードに関しては、『3DS LL』の場合はバッテリーパックのカバーをいちいち外す必要があったが、『ゲームカードスロット』の隣に移動してきたので『カードスロットカバー』を空けるだけで抜き差しができるようになるので楽になる。

 

他はそこまで大きな変化は見られないが、価格が少し安くなったのと、少し軽くなった以外はほぼ『Newニンテンドー3DS LL』と変わりがない。

任天堂によると、

「画面が2D表示であること以外、Newニンテンドー3DS LLとほぼ同じ機能を有する」

という事らしいので、3D機能が必要ないユーザーにとっては少しでも安く買えるようになる『Newニンテンドー2DS LL』は嬉しいのではないだろうか。

DSは基本的に子供が持ち歩くことが多いので、例え70グラム軽くなっただけだとしても、子供にとっては結構軽くなったように感じるのではないだろう。

 

そんな『ニンテンドー2DS LL』は2017年7月13日より発売予定です。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. スーパーマリオ オデッセイの発売日と値段。新要素はゲームオーバー…

  2. モンスターハンターは大人気ゲーム

  3. 世界から愛されるモンハンワールド

  4. APP STOREでiPhoneのアプリがアップデートできない場…

  5. モンハンで暑い夏を!

  6. ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンが小さくなって10…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/yswebjp/grandprogres.com/public_html/wp-content/themes/cubey_tcd023/comments.php on line 156

CAPTCHA


利用中のスポンサーサイト様

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。