超電導リニア(超特急リニアカー)の体験乗車ができる
近未来型の移動手段として話題のリニアの体験乗車ができる、
夢にまで見たようなことがことがいよいよ現実のものとなってきましたね。
JR東日本では、2016年12月8日から2017年2月6日までの間を募集期間としています。
リニアの一般公開前に体験乗車ができる
リニアの一般公開前に体験乗車ができるということですが、
申し込みの殺到が予想されるので申込者の中から抽選で体験乗車ができる人を決める予定のようです。
リニアの体験乗車・・・何だか子供のころに夢見た乗り物がいよいよ現実のものになるんですね~^^
これには老若男女問わず、多くの方たちが申し込みそうな気がします。
最近、何かと問題になっている転売防止のために、身分証明も必要で、乗車券は当日に名前が入ったものが渡されるようですね。
純粋に楽しみにしている人たちのことを考えれば、これくらいの処置は当然と言えば当然と言えるでしょう。
転売目的で購入する人たちのせいで、本来であれば当選していたはずの人たちが余計な金額を払ってオークションなどで購入しないといけなくなるのは大問題ですよね。
リニア体験乗車の期間
体験乗車の期間は3月21日から4月7日の11日間で、第1便から第6便までの各60組120名の予定です。
120名×6便で720名、それが11日間あるので7,920名の方達がテスト走行をしている区間で実際のリニアを体感できるんですね。
山梨県にあるリニア実験場で実際に走行している場面はテレビで見たことがありますが、実際に乗ってみるとどうなんでしょうね。
今までの電車と違い車輪がなく宙に浮いている状態で走行するので、走行というよりは飛行しているような感覚になるのでしょうか?
私は飛行機にも乗ったことがないので「飛んでいる」という感覚は未体験ですが、きっとお腹のあたりがもわ~っとしてくるのでしょうね。
体験乗車当日の持ち物や持ち込み禁止のものなど、何かと規制も多いですので、リニア体験乗車に申し込もうと思う方は注意事項や禁止事項にしっかりと目を通して申し込んでみてください。
「 超電導リニア 」で検索
「 超電導リニア 」で検索すれば、JR東海のHPが一番上に表示されますので、そちらから申し込んでください。
2015年の3月25日にも体験乗車があったそうですが、その時の当選者の方が録画した動画がYoutubeで無料公開されていますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
開業予定は2027年ということでまだ10年ほどあります。
東海道新幹線の「N700Aのぞみ」でさえ、最高時速が285kmらしいのですが、リニアは2003年に有人走行で世界最高速度の581kmを記録しているということなので、単純に新幹線の倍のスピードということになりますね。
何だか考えるだけで怖い気もしますが、10年後には中央新幹線として、首都圏から中京圏間の営業運転を予定。私の住む大阪にはいつ開通してくれるのでしょうかね?
乗れるうちに開通して欲しいと願っています^^
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。