かき氷をフワッフワな滑らかにできるかき氷器
夏になると食べる機会が増えるかき氷。
汗だくになって帰ってきた子供たちにはとっておきのごちそうのようですね。
我が家ではかき氷器は「電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1651」を使用しています。
初めて見かけたときから気になっていたのですが、値段が他のかき氷器と比べると少々お高いので、しばらく様子を見ていました。
電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1651
よくある家庭用のかき氷器で作ったかき氷は削った氷が大きくて歯触りというか触感があまりすきではありませんでしたが、商品名にある「ふわふわ」がきになっていたんですよね。
「よし!かき氷器を買おう!!」
となった時に、試しに購入してみることにしました。
製氷カップも大小1つずつセットで付いていたので、製氷カップは買わずにシロップを3種類ほど買って持ち帰りました。持ち帰ってからまずは製氷カップを洗って水を入れてそのまま冷凍室にイン。
次の日、子供たちが遊びから帰ってきたので早速作ってあげました。
削る氷の粗さ調整もできるということで、まずはいちばんフワフワになるであろう位置で削ってみます。・・・が、ぜんぜん削れません。
次に、調整ねじを少しずつ手で回していきながら、ちょうどうまく削れるようになった位置で削り始めます。すると、目で見てもフワフワ感を感じさせてくれるかき氷を削ることができました。
記念すべき第一号のかき氷が完成
シロップをかけて、第一号の完成です。
同じ要領で家族分のかき氷を作り終えることができました。
食べてみた感想は・・・
確かにフワフワと美味しいかき氷でしたね。
記憶にある家庭用のかき氷器で作ったかき氷は、シャーベットのように氷の粒?が目立つので、食べたときに小さな氷を食べているという感じがしていましたが、このかき氷器でつくったかき氷はそんな感じもなく、口の中に入れるとふわっとすぐに溶けてしまうほどに細かくフワフワなかき氷でした。
家族内でも大絶賛だったのっで、後日、母と姉家族が家に来たときにも作ってあげたのですが、皆喜んで食べていました。普段、かき氷を食べない姉も「おかわり」と言ってたくさん食べていました。
今では夏になると我が家の台所には「電動本格ふわふわ氷かき器 DCSP-1651」が陣取るようになりました。夜、お風呂上がりのぽかぽかな状態で食べるかき氷もまた格別で、さすがに毎日とはいきませんが、週に一、二度は食べています。
値段で躊躇していましたが、満足度のコスパはとてもいいと思います。
今年の夏もそろそろ終わりですが、まだ暑い日は続きますのでしばらくは活躍してくれそうです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。